江波戸武士
江波戸武士 誕生日:1975年3月20日 出身地:東京都練馬区 学歴:ゴールデンゲートユニバーシティー、修士課程修了(心理学) 経歴:心理カウンセリング、留学生カウンセリング、お年寄りのお手伝い、ホームレスにご飯を配る活…
江波戸武士 誕生日:1975年3月20日 出身地:東京都練馬区 学歴:ゴールデンゲートユニバーシティー、修士課程修了(心理学) 経歴:心理カウンセリング、留学生カウンセリング、お年寄りのお手伝い、ホームレスにご飯を配る活…
私達は「自分を認めてくれる人がいる」「自分を受け入れてくれる人がいる」という感覚がないと、生きていくことが難しくなります。私達の中には「認めてもらいたい」「受けれてもらいたい」という思いがあります。私達は他人から気に入ら…
「やりたいこと」というのは、自分がやりたいと思ったから、「やりたいこと」になります。「やりたいこと」というのは、「やりたいこと」という名前ではありません。あなたがやりたいと思ったとき、それはやりたいことになるし、「やっぱ…
嫌なことをすると嫌な気持ちになります。嫌なことをされると嫌な気持ちになります。嫌なことをすればするほど、嫌な気持ちになることが多くなり、精神状態が悪くなっていきます。嫌なことをされて嫌な気持ちになる、という体験を繰り返す…
嫌なことを想像するとは、実際に嫌なことが起きたと想定することです。よりリアルに嫌なことが起きたと想像すればするほど、「実際に嫌なことが起きた」と自分に思い込ませることができます。嫌なことが起きるとは、自分が傷つきダメージ…
人はそれぞれ違う存在です。人はそれぞれ違うのだから、何に価値を感じるかも、人それぞれ違います。「私はより良い社会を作っていくことに興味があります」という人もいれば、「私は半径5メートル以内のことしか興味がありません」とい…
部下の成果を自分の手柄にしたり、自分の失敗を部下のせいにする上司がいます。出世することしか頭にない上司は、「失敗がバレたら昇進できなくなる」と部下に責任転嫁して、自分だけのし上がっていこうとします。そのような人は損得勘定…
恐怖というのは、物理的・精神的に攻撃されることを怖れる気持ちです。私達の中には、遺伝子レベルで恐怖がプログラミングされています。恐怖は私達が危険を回避するうえで、、必要不可欠な感情です。 危険とは、命に関わるものです。「…
私達が生まれてきたときには、「自分は劣っている」という思いはありません。生まれたばかりの赤ちゃんには、快・不快しかありません。「お母さんに抱っこされていると気持ちいい」「だから、もっとやって」「シーツが濡れていると気持ち…
「他人からどう思われるか」を基準に自分のやることを決めていると、不安になりやすくなります。私達は、知らないことに対して不安を感じるようにできています。他人というのは、自分以外のすべての人間です。私達は、そんな無限に増えて…
「いい人を演じるのは悪いことなのでしょうか?」「いい人を装うのはいけないことなのでしょうか?」と聞かれることがあります。「いい人になりたい」と思ったら、いい人を演じるのは、いい人になるためのステップになります。「自信をも…
自分で自分を嫌っていると、「他人も自分のことを嫌いになるに違いない」と思うようになります。「私にはこんなにダメなところがある」「私にはこんなに悪いところがある」「だから、みんなも私のここがダメだと思うに違いない」「私のこ…
普段よりイライラしている、普段よりムカッとしたりカチンとくることが多い、というときは、何かが自分の思い通りに行っていないときです。人間は想定外のことが起きると、怒りが湧き上がってくるようにできています。100円だと思って…
私達の中には元々、「こういうことはダメだ」という概念はありません。私達は、ダメなことなんてひとつもない状態で生まれてきます。しかし、成長する過程で、「これはダメだ」「あれはダメだ」と言われることで、「この世の中には、ダメ…
自己肯定感とは、「そのままの自分でも大丈夫」という感覚です。自己肯定感が高いとは、みんなと違う自分を肯定できる、ということです。たとえば、誰もが美味しいと認めるラーメンを食べたとき、自分だけ美味しいと感じなかったとします…
私達は生きる方法を知らないでこの世に生まれてきます。生まれたばかりの赤ちゃんは、呼吸して泣くことしかできません。生きる方法を知らないとは、死なない方法を知らない、ということです。死なない方法を知らないと死んでしまいます。…
自分がやりたいと思ったことを自分にやらせてあげることで、自分を満たすことができます。自分がやりたくないと感じたことを自分にやらせないことで、自分を消耗させることがなくなります。やりたいことをやってやりたくないことをやらな…
他人がつくったルールを守ったり、他人がつくった価値基準を満たすと、他人から認められます。他人から、「ルールを守って偉いですね」「価値基準を満たして立派ですね」と言われると、「自分は偉いんだ」「自分は立派なんだ」と思うこと…
人間はそれぞれ違う存在です。それぞれ違う私達は、それぞれ違う感じ方や考え方をします。自分が好きなことを誰かが嫌いということがあるし、自分が嫌いなことを誰かが好きということがあります。自分が正しいと思っていることを誰かが間…
私達が日々行っている活動は、「したいこと」と「しなければいけないこと」で構成されています。「したいこと」というのは、心が望んでいることです。「それをしたら楽しいだろうな〜」「それが出来たら嬉しいだろうな〜」と感じるもので…
自分のいいところを見つけよう、自分の得意なことを見つけよう、自分の才能を見つけよう、と思うのは素晴らしいことです。「私にはこんないいところがあるんだ」と気づくことで気分が良くなるし、その部分に自信を感じられるようになりま…